Divx player 無料ダウンロード!使い方やウイルスなどのセキュリティ
divx playerの無料ダウンロード方法などを説明しています。
| 運営サポート:DivX、LLC | 
| 初制作:2012年11月15日 | 
| 所在国:アメリカ | 
| 対応OS:Windows(10,8.1,8、7、VISTA、XP)、Mac | 
| 対応形式:MP4、MKV、MOV、MPEG4 | 

アメリカの大きな会社が行っている事もあり動画プレイヤーは高級感を感じます。動画のクオリティも圧縮効果も高いためキレイな映像で機能もそこそこ豊富です。無料プレイヤーとして素人でも充分に使いこなせます。ダウンロードも途中広告が出るものの作業自体は少な目で手軽にインストール可能です。ただ最初だけですが対応するファイル形式が少ないためか新規形式のファイルを再生する時にいちいちコーディックのインストールをしなければいけません。そこは他の動画プレイヤーと比較すると面倒な部分となります。世界的に見たらダウンロード数はかなり多いソフトで人気はトップクラスの動画プレイヤーであることは間違いないでしょう。日本人はその中で5%程の利用者で19%がドイツ、10%がロシア、その他の国が54%の割合となっています。意外にも日本では知名度があまりない動画プレイヤーという事でしょう。
 
スポンサーリンク
divx player 無料ダウンロード方法
divx player 無料ダウンロード方法を説明します。
1.公式ページからdivx playerをダウンロードできます。他のソフトウェアダウンロードサイトより最新バージョンが手に入ります。
日本語翻訳するとなぜかWindowsの方がクリックできないという声があります。クリックしても反応しない時は日本語翻訳しないでノーマル表示に戻したりブラウザを変えたりして見てください。
DownloadWindowsをクリック!Macの人はDownload MACをクリックしてください。

2.ダウンロードができました。ファイルは「DivXInstaller.exe」です。

Divx player インストールしよう!手順
1.「DivXInstaller.exe」をクリックするとこんな画面となります。ここは次へを押す前にちゃんと日本語だかを確認してください。
英語だと後々面倒です。確認したら「次へ」をクリック!

2.「私はライセンス条項に同意する」にチェックを入れた後に「次へ」をクリックします。

3.「新しいコンポ―ネント」は必要があれば二つともチェックしましょう。
・DivX Converter:これが無いと色んな動画ファイルなどを再生できません。さまざなな動画ファイルをDivXファイルに変換してくれる機能です。
・DivX Media Server:プレイヤーの動画をテレビで表示させたりできる機能です。Roku、Chromecast、アップルTV対応。
チェックしたら「次へ」。

4.Divx playerも無料で配布しているので広告収入を稼ぎたいのでしょう。セキュリティソフトとしては有名ですが必要がなければ「否む」にチェックをして先に進みましょう。
読むのが面倒で全部次へ次へをしている人は間違いそうな場所なのでここが一番注意ですね。

5.長くDivx playerとお付き合いした人はメールアドレスなどを入れてお知らせ情報などを手に入れたい方向けですが私は特に必要ないので何も入力しないでこれで「完了」をクリック。

6.すると3つのショートカットがデスクトップ上に作成されます。Divx player以外は特に開くというわけではないので邪魔なら他の二つは削除しても構いません。
・Divx player:動画を再生するためのプレイヤ―
・DivX Movies:再生した動画の保存先フォルダ
・DivX Converter:動画の変換コンバートを行った動画一覧

divx player 使い方について
初めにdivx player動画再生するための使い方について説明します。
まず初めに立ち上げ時の説明からします。詳細はdivx playerの公式ページに飛ぶだけですのでスルーで大丈夫です。アップグレードは有料商品です。
このウインドウを再表示しないをクリックして「続行」を押してください。
 
早速divx playerを使用するのですが動画を見る場合ドロップ&ドラックで再生が可能です。
しかし最初はmp4などの動画を再生する時に対応するためのコーディックのダウンロードが必要です。
コーディックのダウンロードは自動的に行ってくれます。そういった意味ではいちいち探してダウンロードする手間が省けて良いのですが他のプレイヤ―と比較すると最初から再生してもらえるので面倒と言えば面倒です。ただ最初だけで一度行えばそのファイル形式は対応しているのでこの作業はありません。

ダウンロードした後はショートカットにもあったDivX Converterに動画が格納されます。「再生」ボタンを押せば再生が開始されます。
ここで毎度同じようにボタンを押すわけではありません。次からは動画をドロップ&ドラックもしくはファイルを開けばすぐに再生できます。

このようにしてMOVやMP4等初めて再生する動画に関してはこの行程をします。
ショートカットキーを記載しておきます。
使用できる機能もこれで分かると思います。
| アクション | キーボード | 
| 高度なコントロール | ビデオでマウスを右クリック | 
| ビデオ領域からドラッグ | 右クリック + ドラッグ | 
| コマンド | キーシーケンス | 
| 2倍サイズ(D) | Ctrl+3 | 
| Scrub Backward Percents | Shift+→ | 
| Scrub Backward Seconds | → | 
| Scrub Forward Percents | Shift+← | 
| Scrub Forward Seconds | ← | 
| チャプター 1 | 1 | 
| チャプター 2 | 2 | 
| チャプター 3 | 3 | 
| チャプター 4 | 4 | 
| チャプター 5 | 5 | 
| チャプター 6 | 6 | 
| チャプター 7 | 7 | 
| チャプター 8 | 8 | 
| チャプター 9 | 9 | 
| ハーフサイズ(H) | Ctrl+2 | 
| ビデオを開く (O)… | Ctrl+O | 
| ビデオを閉じる | Ctrl+Shift+W | 
| ファイルが含まれるフォルダを開く(E)… | Ctrl+R | 
| 音量下げる | – | 
| 音量上げる | + | 
| 巻き戻し | Ctrl+→ | 
| 再生/一時停止 | Space | 
| 次のタイトル | T | 
| 次のチャプター | ] | 
| 次のファイル | ↓ | 
| 次の音声トラック | A | 
| 次の字幕トラック | S | 
| 終了(X) | Alt+F4 | 
| 消音 | V | 
| 常に最前面に表示(A) | Ctrl+A | 
| 前のチャプター | [ | 
| 前のファイル | ↑ | 
| 全画面(F) | Ctrl+4 | 
| 早送り | Ctrl+← | 
| 停止 | P | 
| 標準サイズ(N) | Ctrl+1 | 
後はコントラスト、彩度などを調整できる画像調整という機能もおすすめです。
画像調整は「ファイル」⇒「画像調整」⇒「再生」

バーをずらしただけでは動画の色は変わりませんので適用を押して一度確認してから「OK]を押しましょう。
divx player セキュリティ
大手企業が行っているという事もありセキュリティは心配なさそうです。
カスペルスキーの診断結果です。1万人を超えるデーターがあるようです。
これだけの方が使用して「信頼済み」、安全と出るのであれが問題なさそうですね。

取り敢えずこれだけの方が利用してる人気のある動画プレイヤーあることに驚きだがインストール時に広告が出てくるのが気になる程度でしょう。
GOMプレイヤーではないですがあまり金儲けに走っているような会社にはセキュリティ面でも個人情報を抜かれているのではないかと心配になってしまいます。
ただこれは私の勝手な主観ですしこれだけの大人数が問題なかったわけですので気になさらずにご使用ください。























コメント(1件)